
レッスン日変更のお知らせ
日頃よりウエストヒルズテニスクラブをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、イベントを開催するため197期(5、6月)のレッスン日を下記の通り、変更させていただきます。
本日まで配布しました197期(5、6月)のテニススクール日程表をお持ち帰りのお客様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■レッスン変更日
2018年5月13日(日) → 2018年6月17日(日)
対象:2018年5月13日(日)すべてのクラス
ご不明点等ございましたら、フロントまでお気軽にお問い合わせください。
ウエストヒルズテニスクラブ:076-265-6560
WESTHILLS TENNIS CLUB facebook
■選考会合格者
【チームA】
七浦 佑佳
塚原 璃奈
市川 未來
米林 翔
赤羽根 遼真
【チームB】
津田 凛
麻田 美空
石井 瑛士
潟渕 遥翔
平野 良真
目次 彩乃
以上11名
■合格者の皆様へ
クラス変更手続きは、当クラブで進めさせていただきます。
在籍するクラスの会員規約に署名・捺印の上、当クラブフロントにご提出いただき、クラス変更により生じるスクール代差額(1月分)をご精算ください。
■第1回レッスン日
・チームB 2018年1月5日(金)17:00 〜 19:00 レッスン、トレーニング
・チームA 2018年1月5日(金)18:00 〜 20:00 トレーニング、レッスン
年末年始営業日のご案内
日頃より、当クラブをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
年末年始の営業につきまして、下記の通りご案内させていただきます。
12月27日(水) 年内最終営業日 10:00〜18:00
12月28日(木) 休館日
12月29日(金) 休館日
12月30日(土) 休館日
12月31日(日) 休館日
01月01日(月) 休館日
01月02日(火) 休館日
01月03日(水) 休館日
01月04日(木) 休館日
01月05日(金) 通常営業開始 10:00〜23:00
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、皆さまが健康で新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
ウエストヒルズテニスクラブ スタッフ一同
WESTHILLS TENNIS CLUB facebook
お世話になります。山森です。
いよいよ本日を持ちましてこのウエストヒルズテニスクラブを退社となりました。
21歳で入社させて頂いてから今日まで23年余り、一言では表せず、様々な事がありました。
しかし時間など過ぎてしまえばあっという間。
それでも時間の大切さは重々理解し意識して今日まで過ごせた事、ウエストヒルズのスタッフとして行動出来た事に烏滸がましくも自負心が生まれました。
ここ1カ月程はこれまでこのコートで行われてきた思い出に感慨深く何とも言い表せない想いが込み上げました。
良き事も悪し事もこのコート、このクラブには思い入れが有り過ぎ未だ退社の実感が湧かないありまさです。
そして今週、最後のクラスの方々に労いの言葉を頂き感慨無量・万感胸にせまる想いでした。
皆さんありがとうございました。
そしてこの先のウエストヒルズに通う皆様、スタッフの皆様に穂実り幸多き事を祈願致しております。













2017年12月22日 山森優司
コーチ・スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
さて、この度、山森優司コーチが平成29年12月20日をもちまして、一身上の都合により退職することになりましたので、それに伴い、スクールプログラム及び一部サービス内容変更を下記のとおり変更させていただきたくご案内いたします。
スクール生の皆様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■スクールプログラムの変更
【時期】
第195期(平成30年1月4日)より
【クラス変更受付期間】
新規開講クラスは、平成29年12月1日(金)からフロントにて受付を開始いたします。
【閉講クラス】
会員種別 | クラス | 時間 | 担当 |
一般 |
火B2 初中級 火D1 中上級 火E1 上級 木B1 中級実戦 |
13:00〜14:20 20:00〜21:20 21:40〜23:00 13:00〜14:40 |
山森 山森 山森 山森 |
ジュニア | 土Jr中上 水曜育成 土曜育成 JT3 JT4 JT5 |
15:40〜17:00
17:00〜18:30 18:30〜19:50 |
水野 松本 山崎(大) 山森 山森 山森 |
【新規開講クラス】
会員種別 | クラス | 定員 | 時間 | 担当 | 月会費 |
一般 | 火AA2 初級 火D1 中級 火E1 初級 金E1 初級 日C2 初級 日D2 初中級 |
8名 8名 8名 8名 8名 8名 |
12:00〜13:20 20:00〜21:40 21:40〜23:00 21:40〜23:00 18:30〜19:50 20:00〜21:40 |
野々山 山(将) 山(将) 野々山 松本 松本 |
¥8,640 ¥9,180 ¥9,180 ¥9,180 ¥9,180 ¥9,180 |
ジュニア | 水Jr上級 | 8名 | 18:30〜19:50 | 松本 | ¥7,668 |
中高生 | 金中高生 土中高生 |
8名 8名 |
20:00〜21:20 17:00〜18:20 |
山(大) 藤井 |
¥9,180 ¥9,180 |
ジュニアチーム | チームA チームB |
8名 8名 |
週5日 週4日 |
水野、松本、野々山 水野、松本、野々山 |
¥27,000 ¥22,680 |
対象:チームA 小学6年生〜中学3年生
チームB 小学3年生〜小学6年生
【担当コーチ及びレベル設定・開始時間変更クラス】
会員種別 | 変更前 | 変更後 | |||
クラス・レベル・開始時間 | 担当 | レベル・開始時間 | 担当 | ||
一般 | 火BB1 初級 13:40 水A1 初中級 10:00 水AA1中級実戦 12:00 木D1 中級 20:00 木E1 初中級 21:40 金A1 初中級 10:00 金E2 初級 21:40 |
野々山 山森 山森 松本 山森 山森 奥田 |
→ → → → → → → |
初中級 中上級 初中級 |
澤野 野々山 野々山 松本 |
ジュニア | 土Jr初〜中 8:00 日ST 14:15 日Jr初15:15 |
水野・野々山 水野 水野 |
→ → → |
中級 14:20 15:20 |
水野 松本 松本 |
中高生 | 月D1 中高生 20:00 | 山森 | → | 月中高生 | 野々山 |
■サービス内容の変更
【振替差額料】
月会費の異なるクラスへの振替につきまして、第195期(2018年1月、2月)より 下記振替差額料をお支払いいただきます。
一般 9,180円コース | → | 一般 9,720円コース | ¥540÷4=¥135 |
一般 8,640円コース | → | 一般 9,720円コース | ¥1,080÷4=¥270 |
一般 8,640円コース | → | 一般 9,180円コース | ¥540÷4=¥135 |
ジュニア 5,076円コース | → | ジュニア 5,616円コース | ¥540÷4=¥135 |
ジュニア 5,076円コース | → | ジュニア 7,668円コース | ¥2,592÷4=¥648 |
ジュニア 5,616円コース | → | ジュニア 7,668円コース | ¥2,052÷4=¥513 |
ジュニア 7,668円コース | → | 中高生 9,180円コース | ¥1,512÷4=¥378 |
『振替差額料』は振替レッスン受付の際にフロントにてご精算ください。
(銀行引き落しではありません。)
※変更事項は平成29年11月17日時点での予定になります。
一部内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
ご不明点等ございましたら、各コーチ、フロントにお気軽にお問い合わせください。
誠に勝手ながら弊社、松本が国民体育大会(愛媛)、石川県代表テニス成年男子監督として参加するため下記日程におきまして、レッスンを休講とさせていただきます。
お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【休講クラス】
9/29(金)一般クラス
・金AA2 中級実戦 12:00
10/3(火)一般クラス
・火A1 初中級 10:00
・火BB2 中級 14:20
10/3(火)ジュニアクラス
・火Jr初 16:00
・JT3 17:00
10/4(水)一般クラス
・水E2 初中級 21:40
【振替レッスン】
10/17(火)一般クラス
・火A1 初中級 10:00
・火BB2 中級 14:20
10/17(火)ジュニアクラス
・火Jr初 16:00
・JT3 17:00
10/20(金)一般クラス
・金AA2 中級実践 12:00
※該当クラスのスクール生は、受講に際してお申込みは不要です。
受講をできない場合は、お手数ですがフロントにご連絡いただくか、
サービスエースより欠席のお手続きをお願いいたします。
【コーチ代行】
松本コーチ → 平田コーチ
9/29(金)ジュニアクラス
・金Jr初 16:00
・金Jr初中 17:00
9/30(土)ジュニアクラス
・JT4 17:00
9/30(土)一般クラス
・土C2 初中級 18:30
・土D2 中級 20:00
松本コーチ → 山崎(大)コーチ
10/4(水)ジュニアクラス
・水Jr初中 17:00
・水育成 18:30
ご不明点等ございましたら、フロントまでお気軽にお問い合わせください。
ウエストヒルズテニスクラブ:076-265-6560
ゴールデンウイーク明け、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
私は連休明け火曜日の昼のレッスンに行こうと自宅で準備していたところ、前回の下肢静脈瘤の為のタイツを履こうとしたところ腰に電気ショックの様に激痛が走りました。
ギックリ腰です。
ドイツ語で“魔女の一撃”と形容されるこの怪我を経験された方も多くいらっしゃると思いますが私はこれでおおよそこれで10回目です。
元々腰痛持ちですが、ここまで激痛に襲われるのは久々でなった瞬間にしばらく動けない事を覚悟しました。
その時はすぐに氷水で20分程冷やし、何とか着替えてウエヒルまで行きましたが、やはり車の乗り降り、運転姿勢、歩く事など行動のほとんどに痛みを感じレッスンは出来ませんでした。
お昼のクラスを松本コーチに代わって頂き行きつけの接骨院に行きました。
いつもの様に電気をあて、急性期なのでマッサージは軽めにしてもらいましたが勿論痛みはおさまらず、そのまま西部コートでのジュニアチームの練習に向かいました。
コートにはほとんど立てず選手の近くで膝を付き、口頭で説明し練習を行いました。アシスタントの山崎コーチがいたので助かりましたが、何とも情けなく感じました。
ナイターのレッスンも野々山コーチ、山崎コーチに代わってもらいましたので家に帰り休息する事が出来ましたが座っても寝てても痛みは変わらずでベットで横になっていても空が白くなるまで眠れずにいました。
何度かの経験上、今回の腰痛は長引くと判断し何年ぶりにブロック注射しようと思いました。
歩く事も苦痛になった場合にこれまで3度程、腰部に神経ブロックの注射を打ちかなり楽になりました。神経ブロック注射はあまり打ち過ぎると次回効き目が薄くなるという事なのであまり連発はしたくありません。
が、今回は前回から5年程空いてる事と今回の魔女は手強くあまりにも痛くあることからブロック注射を打とうと思いました。
病院で先生との問診で前回のブロック注射よりトリガーポイント注射の方が効果的との事だったので腰に2本、その注射を打ちました。
診療ベットの上で背中を丸め、直径2ミリ程の針が尾骶骨の少し上に刺さり、注射器の中の液体が身体に入る時、覚えている重〜い感覚がありました。
前回のブロック注射程、一気に痛みが引く感覚はありませんが、半日経ちかなり痛みが和らぎました。
しかしながらまだ痛みが取れず明日以降のレッスンもまだ行けるかどうかの目処はたちません。
今日水曜日の午前中のレッスンも松本コーチに代わって頂きました。
火曜のお昼、ナイター、水曜の午前中、とお昼のクラスの方々、急なおやすみを頂き誠に申し訳ありませんでした。
早く回復できる様努めます。
昨日からの入院生活をちょこっとお知らせしてみます。
いつもは堅く真面目な文章になってますので笑って読んで頂ければ幸いです。
昨日は朝10時に入院しました。
まず麻酔科の受診をしました。
前回と同様に全身麻酔、月並みに身長、体重を聞かれアレルギーなどないかの問診が終わり栄養管理士さんのお話を聞いて入院手続きへ。
こう見えて繊細で神経質な私は個室を希望していたのですが残念ながら希望は通らず4人部屋になりました。
この時点で嫌な予感はしたのですが…。
入院中は時間がある事が予想されたので無類の映画好きの私はここぞとばかりにTSUTAYAでDVD7枚を借りて来ました。オデッセイ、ハドソン川の奇跡、イーグルジャンプ、幸せの隠れ場所、ナタリー、サウンドオブミュージック、ビックフィッシュです。
どれも以前から見たかったものです。
とりあえずオデッセイから見ようと思ったのですが同室で真向かいのおじさんとお話になりました。
おじさんは(以下おじさんA)3カ月前から入院しており、まだ3カ月入院生活が続くそうです。
足の骨折で鉄板が入っておりしばらくは車椅子だとの事。
おじさんAもいろいろ聞いてきましたが早くDVDを見たい自分は一度売店に行き飲み物などを買って来ました。
部屋に帰ると担当される看護師さん(男性、以下看護師A)がいました。再度入院の説明、機器の説明、フロアの説明などがあり、今後の予定を聞きました。
若くてニキビ痕のある看護師Aは詳しく説明していましたが、例えばシーツは毎週金曜に変える、大きな掃除は毎週火曜日の朝に入るなど2泊3日の私には関係ない事まで言っていました。
一通りの説明が終わったらとりあえずオデッセイを見ていました。と、左隣の患者さん(以下おじさんB)が手術から帰って来た様でした。結局最後まで顔は見えませんでしたが、まずこのおじさんBがのちのちに曲者でした。
4時を過ぎた頃に明日の手術をする主治医の先生の部屋に行きました。術式、工程などを聞き同意書にサインをしました。その際私の左足の下肢の静脈瘤に沿ってマジックで印を付けました。

部屋に戻ると看護師Aが明日の手術で処置する部位を剃毛するとバリカンを持ってスタンバイしていた。
しかしこの看護師A、さっきから気づいてはいたが段取りが悪い。
バリカンは充電式なのだが充電がほぼ無くスイッチを入れて5秒で切れる。
ちょっとすいませんとコンセントを取りに行き再び剃りはじめるが今度は毛が床に落ちそれに気づきまた、ちょっとすいませんとナイロンの袋を取りに行った。が、その袋少し小さく私のスネにバリカンを持たない手で押さえるが、その狭い間口に毛は入らずやはり床に落ちる。
ちょっとすいませんと今度はそれなりに大きな袋を持って来て私の足ごと袋にすっぽり入れた。
なんで初めからこれに気づかなかったろう?
笑ったら失礼と思いつつ、しかし含み笑いから本意気で笑いそうだったのでテレビで誤魔化したがそれもバレたであろう、若い看護師Aはほうきで掃除して去って行った。
6時半、おじさんBは既に寝てしまった。カーテンが締まっているのになぜ寝ている事が確認できるかというと、、、そう、かなり大きないびきなのです。
これがずっと続くのかと思うと今日の夜の長さが容易に想像出来ました。おじさんBのいびきは止まる事無く、時折無呼吸症候群の様に地鳴りする様に派手に鳴っていました。非常に残念。
6時には食事が運ばれました。

ご飯一膳、ほうれん草のお浸し、ゼンマイの煮物、メインは酢豚でした。 むむ、嫌いな、大嫌いなしいたけさんがいる。むむむ、味もヤバイ。酢豚は半分残し後は完食。
しかし食べ盛り?の私は病院の探検を兼ねて下の売店へ。
売店で50円引きのお弁当を買い、横の飲食スペースで隣のヤンキーのくだらない会話に聞き耳立てながら食べて病室へ。
相変わらずおじさんBのいびきは止まず、しかしイヤホンもないのでしょうがなく音量4で映画の続きを見ていると今度はお向かいのおじさんAがご飯を食べながらぶつくさ文句を言っている。味がしょっぱいだとか米が硬いだとか。そのうちぷう〜っとオナラをし始める。
おぉ〜〜っ、勘弁してくれ〜〜。
横からいびきの前からオナラかい。
これは無理だぁ。今日はほとんど寝れない事を覚悟する。
夜9時半、映画はオデッセイからハドソン川の奇跡に変わっていた。
消灯の放送が流れ主である電灯を切りおじさんBのいびきとおじさんA15分毎のオナラとを聞きながらボリューム4の映画を見ていた。
普段の遠征で綺麗なシングルの部屋でも枕や環境が変わると初日は朝方まで寝れない私にこの環境はまさに劣悪だった。
しかし夜12時におじさんBが起きた。そりゃそうだ、考えてみれば6時からから寝っぱなし。ここまで5時間以上寝てるのだから、そりゃあ一回起きるだろうと。あわよくばその間に寝れればと思ったが、なんと、なんと今度はおじさんAが全く同じ様ないびきをかき始めた。
まじかぁ〜、まいった〜、参りました。
これは想像ですがおじさんAもおじさんBのいびきには参っていたと思われる。おじさんAもBもしばらくこの病室に入院しているから阿吽の呼吸が構築されたと思われる。なのでおじさんAはおじさんBが起きるのを待ち、そこに標準を合わせタイミングを見計らったに間違いない。やるなおじさんA。
しばらくするとおじさんBはチッと大きな舌打ちをした。恐らくそれはおじさんAに向けられていた。
そこそこ繊細な私はこの争いには入っていけず深夜の病院探索に行く事にした。
不審者に思われぬ様、財布を持ち、喉が渇いたので自販機へ、のていで40分程院内を歩き部屋に戻ると2人でワルツを奏でてました。そして外は雷。
それでも多分4時半には寝れました。
そして6時に看護師さんに起こされた時は不機嫌だったに違いありません。
手術は朝9時からだったのでそれまでに顔を洗い、歯を磨き、T字体(ふんどし)を履き、手術着に着替え車椅子で手術室に入室しました。
特に緊張はしなかったのですがそこまで運んでくれる看護師さんが山森さん昨日は寝れましたか、しっかり寝れてても麻酔で寝れますから心配しないで下さいねと。いやいや今日は麻酔が無くても寝れる気がしますと言ったら何かありましたか?と。何でも無いです…。
担当の看護師さんと挨拶を交わし手術台に寝て点滴が刺され、じゃあ麻酔入れますよ、少し手が痛くなりますが我慢して下さいと言われ、左手に痛みを5秒程感じたら、次の瞬間は山森さ〜ん、終わりましたよ〜って。麻酔って本当に凄い。自分はまだ決めかねてますが(まだ日本では認可さらてませんが)安楽死したいのも分かる気がします。
ベットに乗せられたまま部屋に到着。


左足には結構な圧で包帯が巻かれ、点滴が二本刺さってました。そしていつの間にやら尿道に管が通され横に流れる様になっていました。
女性の看護師さん(以下看護師B)の手際は見事で点滴のセッティングから包帯の巻き直し方から何やら何やらをテキパキと確実にこなします。看護師Aに真似させたい気持ちになりました。
看護師Bは山森さん個室申し込んでましたよね、今日午後に開く予定だから移動しますか、と尋ねられた時はベテラン看護師Bの背中に羽が見えました。
じゃあ3時頃開くからそれまでここにいてねと1時半に言われた。見舞い、付添いに来てくれた奥さんと少し話しをしながら今度は徐々に尿意に襲われる。仰向けの体勢で腹に力が入らないのかオシッコを出せない。しかし寝返りうって横向きになると奥さんに叱られそうなのでそのまま何度も試みる。
しかし出ない。10分、20分、時間は過ぎる。尿意はますます強くなる。
どうしても少し横になってきばってみたいので奥さんを外に行かせる口実を考える。飲み物買って来てぐらいじゃすぐに帰って来る、とりあえず院内散歩しておいでと10分程歩いておいでと伝えるとあっさり行った。
その隙に今の自分の大一番。点滴と尿道の管に注意し徐々に身体を横向きに、ゆっくりゆっくり機器に負担をかけない様に足も使い膝を上手く曲げてやっと真右に身体を向けさあっと踏ん張るがやはり出ない。不思議にも凄まじい尿意で体勢も整えたが出ない。と、思ってた時ベットの異変に気づきました。

そう、曲げてはいけない膝を曲げてしまった為に大量出血です。
身体を伸ばしてナースコールを押し看護師さん達が来るまでにもドクドクと流血しており、かわりにさっきまでの尿意はどことやらでした。
看護師Bの手際は相変わらず良く研修生に点滴を外させ身体をフリーにし、別の研修生に先生を呼びに行かせ、自分は止血の準備に入ってました。
左足中に血がべっとり付いてたので看護師Bさんは厚手の濡れティッシュで拭きまくり、全て拭き終わった後は足枕、シーツを自分の重い身体を持ちながら綺麗にしてくれました。
先生が来て更に止血、開いた傷口を縫合かシールかで少し悩んでシールを貼って行きました。看護師Bさんにどうして動いたか聞かれたので、どうしてもオシッコがしたいと、お願いだからトイレでさせてくれと言ったら先生がもう管取っていいよと。もう麻酔から完全に醒めてるから自分でトイレ行きなさいと。
先生が部屋を出たら今度は管を抜く作業。これは相当恥ずかしい。まあ、術前に麻酔で眠ってからしてくれたのであろうが意識がある時にされるのは極めて恥ずかしい、しかも研修生の看護師さん2人も看護師Bさんがするその作業をがっつり見ている。
顔から火が出るとはこの事、とりあえず目を瞑り頭でお経を唱える。
そして抜く瞬間が、、、これが、、、、物凄く痛い。つっっ〜っっつ〜、です。
恥ずかしさと痛さをクリアして、これまた看護師Bが手際よく私服に着替えさせてくれていざトイレへ。
それが、、、出ない。
なんで、やっぱり出ない。
でも尿意があるので出るまで待とうと思ったらセットしてから約4分後チョロロと出ましたが、尿道が滅茶苦茶いた〜い。痺れるようにいた〜い。そして人生で味わった事のない尿道からオナラの様なものが出る。ごご〜っと、空気の様な物が。
後から聞いたのだが、オシッコの管はバルーンと言って尿道から膀胱に達するらしい。そして膀胱に溜まった尿を自動的に体外に出すらしい。したがって尿意は残るものの尿は膀胱にないので押し出しても何も出ないらしい。
バルーンを通すと少なからず空気が入るので管を取った一度目の排尿は空気が出る事もあるらしく、そして痛いらいし。
勿論、トイレの中の自分はそうとは知らず痛さと不安でたじろいだ。
しばらくすると個室の掃除が終わったので移動。アディオスおじさんA、B。もうあなた達に悩まされずに済む。
オーシャンビュー、広くて綺麗。


はじめからこの部屋ならと嘆いても始まらない。今日だけでもとてつもなくハッピーだ。
そんな事思っていると今度は極度にお腹が空いた。
考えてみれば昨日の8時から何も口にしていない。思えば思う程お腹が空いてしょうがない。夕飯が部屋に運ばれるのが6時。現在4時。看護師Bは6時まで我慢して下さいと言っていた。そもそも育ち盛りの私には病院の食事では足らないので夕方の混み合う前に奥さんがバッテラとカップ麺とスナック菓子を買って来てくれた。
奥さんも子供に夕飯を作る準備などあるので5時頃に帰った。
速攻でバッテラを食べたのは言うまでも無い。何とかしのげた。
6時の夕飯はエビフライにキノコのお浸し、春雨サラダ。ぺろりと完食するとまた尿意が。
看護師Bさんが管を取って初回は痛いとみんな言うよと言っていたので、今回は2回目。点滴が外れない様にゆっくりゆっくりトイレに行きオシッコが出た瞬間からまたまた激痛。いた〜〜〜い。
Bさんの嘘つき〜〜、俺のデリケートな尿道をなめんな〜と思った。
2回目の痛さを感じながら3回目が怖くなった。
しばらく空いて3回目。
それまでより楽になったが痛かった。
明日は午後に退院できます。
ジュニアのレッスンから復活予定です。
またよろしくお願いします。
ここ何日かは暖かく、春がもう訪れています。
この3月に状況や環境が変わる方はたくさんいらっしゃると思います。
ウエストヒルズでも毎年スクールの方が転勤でいなくなったり、バイトコーチが就職でいなくなったり、ジュニアの選手がいなくなったりと寂し思いを余儀なくされます。
例年にも増して今年の3月は私は寂しくてなりません。やはりそれはそれほど思い入れのある人がここからいなくなるからでしょう。

火曜Eの小池さん、金沢市室内でベスト8に入る過去を含めてもウエヒルで最も上手なスクール生だったと思います。

火曜Dの松原さん、テニスにとてもひたむきにスクールでも飲み会でも中心的な存在でした。

ジュニアチームの松本くんと渡辺くん。
満足の行く結果が出なかった二人ですが高校では必ず飛躍してくれると信じています。

三田コーチ、自身のテニスの成績も良く、レッスンでも謙虚に、真面目に頑張ってくれたと思います。プライベートでもよく遊んでくれました。

岡田コーチ、彼女ほど生徒さんに愛されたアシスタントコーチは私は知りません。みおロスの生徒さんも多いはずです。

勝田コーチ、彼女とは二回目のお別れです。中3の時はこれからの環境を私も喜んでいたのでそれほどでしたが今回はやはり痛手です。
山崎コーチの写真がないのが申し訳ないですが彼もスクール中大きな声を出して頑張ってくれた一人です。
今年までのバイトコーチ達は本当にいい子ばかりだったのでギャップが大きく、うなだれる程寂しさが残りますが、新社会人として立派に成長してくれると信じてますし、また新たな出会いが彼らの人生を豊かにしてくれるとも信じています。
私自身はこれまでの人生で一番辛い3月になりました。しかし下を向かず新たな出会いが訪れる事を期待して“一期一会”を大事に生きようと思える3月にもなりました。
明日で最後ですが今年の3月は皆さんにとってどんな3月でしたか?そして新たな出会いに気を馳せて行きましょう。
もしかしたら人生のキーパーソンとまだ出会ってないのかも知れません。